日本橋やぶ久 両国江戸NOREN店【両国駅】創業明治35年の老舗蕎麦屋の支店で食べる天せいろをレビュー。

ど~も!
さて、両国の蕎麦屋さん巡りをしているが、最後の一軒はここ『日本橋やぶ久』さんだ。
外観
本店は日本橋にあり、明治35年(1902年)という老舗!
この建物『江戸NOREN』は有名なお店が色々と入っているが、最近ランディーバーグさんも入ったんだよな。
同建物内にある田所商店さんには以前に行ったな。
いずれにしても、観光客が訪れやすいように作られている凄く綺麗な建物だ。
メニュー(ごく一部)
両国の平均的な蕎麦屋の価格と比して、少し強気なお値段設定だね!
普通と言えば普通だが、その分感動できれば問題ないけどね。
駅前なのでインバウンド価格なのかなって思ったが、本店の値段を見ても同じくらいの設定。
あと、メニューが多すぎてメニュー記事になってしまうので、割愛している。
飲み物メニューも裏に日本酒があるので行った人は見てみようね。
sponsored link
同じ老舗でも両国の玉屋さんの方がかなりお安めかな。
両国のほそ川さんは高めだけど、あの洗練された蕎麦と空間なので納得なんだよな。
さておき、オーダーはかなり悩む。
本当は名物のカレー南蛮を注文したかったのだが、他店を巡る際は天せいろ(または天ざる)の大盛りを注文していたので、同じものを頼もう。
「江戸前天せいろ(2,145円)」を「大盛り(330円)」でオーダー。
※大盛りの値段はお会計から逆算したもの。どちらも税込みの値段
卓上調味料
卓上は豪華!
一味、白七味、黒七味など贅沢だ。
黒七味は恐らく親子丼に使用するものかもしれないが、試しに蕎麦に使っても面白かったね。
着蕎麦~完食まで
おお~!綺麗な盛りつけだね!
大盛り蕎麦の盛りの量は、超多いというわけではないけど、けっこう量多いよ。
ふわりと香る、コシがかなり強めで美味しい蕎麦だよ!
塩味(えんみ)がギンッと効いて、濃いめなんだけど、わりと甘味も感じるね。
ゆずの皮みたいのと、三つ葉かな?が入っているので、少し清涼感があるかな。
個人的にはあまりタイプではないかな。
ここは大人しく名物のカレー南蛮にしておけばよかったか。
sponsored link
うん、ベチャっとしていないのは良いんだけど、何か不思議な食感だね。
サクッ!という感じでもなく、サクカリッ!でもなく、サク…と控えめな感じかな。
ネタと衣の間がベシャっとしているお店もある中、そうなっていないのは良かった。
ここは支店なので、このサク…が本店だとどうなのかが気になる。
内容は細めの海老が2本、茄子、ししとう、舞茸、カボチャ、サツマイモかな?
良い値段がするので、海老2本は良いとして、この値段ならもう少し食べ応えが欲しいかな。
ただ、フードコートはほぼ利益が出ないとかいうし、精一杯やってくれていると解釈しよう。
蕎麦湯はサラサラ系。白濁度はそれほど高くないが、全身でルチンを感じて終了。
お会計は税込み2,475円で退店だ~。
まとめ
あくまで今回は「両国の蕎麦屋さんの冷たい蕎麦」を巡ったところなのだが、クセの強いつゆと、独特の食感の天婦羅で、やぶ久さんはそこまでタイプではなかったかな~。
ただ、特徴のあるお蕎麦なので、刺さる人には刺さるんじゃないかというのと、名物はあくまでカレー南蛮なので、迷った人はそれを頼もうね。
そして、オツマミや日本酒がかなり豊富なお店なので、本来は天せいろだけ食べるお店じゃなく、このお店は飲んでから蕎麦を食べるお店。
元々は蕎麦屋ってそういうもんだけどね
コース料理もあるので、そういう使い方で真価を発揮するお店なんじゃないだろうか。
駅から近いので、老舗の味に興味のある方は試してみるのも良いかも。
お店情報
住所:東京都墨田区横網1-3-20 両国 江戸NOREN1F
- 月、土日祝日→
11:00~16:00(LO,15:30)
17:00~21:30(LO,21:00) - 火~金→
11:00~16:00(LO,15:30)
17:00~22:30(LO,22:00) - ※無休とのことだが、お正月などはやっていないみたいなので念のため確認してからいくべし。