浅草 角萬(かどまん)【浅草駅】蕎麦界のラーメン二郎を体験!ハマる人続出の中毒性の高いワシワシ蕎麦は最高だった。

ど~も!
蕎麦好きのぶるちゃんだ!
といいつつ主に家で作って食べるのが主なので、お店で食べるのは久々でアガるぜ!
外観
この外観は食べた後、お店を出た後に撮影したものだが、入る前も30人位並んでおり、お店を出た後もかなりの行列!
凄い人気だ。
お店の歴史
1940年前後(正確には不明)に台東区竜泉に角萬(かどまん)竜泉店が爆誕。
色々と暖簾分けをしたものの2018年に竜泉店は閉店し、現在は都内の台東区浅草、足立区梅田、墨田区向島の3店舗のみ暖簾分けされた方々がやっている模様だ。
入谷にもそっくりな蕎麦を出すお店があるものの、お店のInstagramには「入谷、その他の角萬と名乗っているお店は全く関係がありません」とのこと。
※諸々web調べのため間違ってたらすみましぇん
並び方~提供時の流れ
- 列の最後尾に並び待っていると、お店の人が整理券(番号が書いてあるメダル)を渡してくる。
- その後も待っているとお店の人が事前に注文をとりにきてくれるので注文。
- 開店と同時に入れる人だけお店に入る。
- 料理が運ばれてくるとメダルに書いてある番号で呼ばれるので、手など挙げてアピールする。
って感じだ。
ゆえに事前にメニューを予習していくのが良いだろう。
尚、開店は11時(この日はイレギュラー的に11時15分開店)。
ぶるちゃんは10分前に並び、ギリ一巡目に入れたのでご参考まで。
ぶるちゃんの注文
お客さんの9割が頼むであろう「冷やし肉南ばん(1,050円)」それを「大盛り(100円)」「生卵(50円)」トッピングと注文した。
初見なのに通ぶって笑顔で「ひやにくダイ生卵トッピングで♪」と言ったら通ったど!
お店の人は対応が素晴らしく気持ちが良いので迷ったり分からなかったら気軽に聞いてみると良いだろう。
そして時がきて入店!
入店後に貼ってあったメニュー
並んでいる時に既に注文済なので今更見てもという感はあるのが、これを見ている人に注文時の参考にして欲しいのと、後から追加注文することも出来るのでご参考までだ!
sponsored link
入店~完食に至るまでのワイのムーブ
着席するとテーブルの下に膝をぶつけたので注意が必要だが、味のある綺麗な店内で気分がアガる!
お水が出てきたど!
ウマウマン~!
蕎麦屋は水が命的なことをよく聞くが、お水はクリアな味わいで美味い!
これからくるヒヤニクに期待が高まるな~!
ちなみに写真を一々掲載はしないが卓上にはお水と七味唐辛子、爪楊枝が置いてあるど!
そうこうしていると着丼だ!
は…はぅぁ!
ウマソーヤ!トムソーヤ!
凄いボリューム&ビジュアルだ!
ひやにくに注目してみよう。
このお店は蕎麦界のラーメン二郎、蕎麦界の二郎と表現されているのでヤサイ・ニンニク・アブラなどが乗っているかと想像したものの、意外にもヘルシーな見た目だ。
そして我慢できん!
何故二郎と呼ばれているのかも含めて理解するために喫食だ!
激ウマン~~!
しかし蕎麦なのかというくらい箸で上手く持てない程太い!
なるほど、強いコシというのか、寧ろ歯応えがのあると表現した方が良いワシワシとした麺(蕎麦)は二郎系(※1)だ。
(※1)三田本店はデロ麺らしいので、それよりはインスパイア系のワシワシ麺をイメージして欲しい
ツユも素晴らしい。
甘すぎずしょっぱすぎず、力強い旨味のある汁は、ぶっとい麺に負けておらずマッチしている!
なるほど、これが蕎麦界の二郎と言われる理由か。
正直二郎系ラーメンの歯ごたえのあるワシワシ麺は苦手で二郎でもデロ麺が好きなんだけど、このお店のワシワシ麺(蕎麦)でワシワシ系に目覚める程美味い。
sponsored link
ひやにくの肉は細かいがこれも適度に脂身があり、この蕎麦に旨味を加えているな!
全て一緒に食べると最高に美味い!
まさに渾然一体!
激ウマン~!
正直美味いから七味や提供される時についてくる長ネギをいれなくても完食出来るんだけど、生卵滅茶苦茶良かった!
これは再訪または別店舗に行っても必ずつけようと思うど!
そしてなんと、完食間際になると店員さんが蕎麦湯をもってきてくれるど!
蕎麦湯飲みたかったんだよな~!と思ったんだけど、ざるやもりを注文していないから諦めるか…と思っていたらまさかのサプライズ!
蕎麦湯が濃い!そしてこれも最高に美味い!
このままだとずっと飲んじゃうし完飲まではしなかったんだけど、完食して大満足!
お会計は後払いで確か1,200円だったと思う。
安い…!
ブログ掲載の許可も貰い、お礼を申し上げて退店だ。
まとめ
総じて蕎麦界の二郎は激ウマ!
太い蕎麦が嫌いって人でも是非一度。
ぶるちゃんも喉ごしの良い細い蕎麦が好きだけど、寧ろこういう蕎麦にも目覚められて大満足。
というか、このお店の蕎麦は唯一無二だから新しい食べ物な感じもするけど、美味いことには変わりないど!
ワイも是非また再訪か別店舗に訪問するので、君も角萬(かどまん)さんに訪れてはいかがか!
お店情報
住所:東京都台東区浅草4-45-4
- 11:00~14:10
夜もやっていると思うけど…とりあえず某サイトで見たらこの時間のみだったので夜行く人は気を付けてね! - 不定休だと思う。以前に日曜のお昼に訪れたら閉まっていたので行く前に確認して欲しいど!