褐色の食通

ダイエット炊き込みご飯【クッキング】ダレウマさんレシピ!鶏肉&ブロッコリーの低脂質ヘルシー飯!量も味も大満足!

2025/03/31
 
この記事を書いている人 - WRITER -
ぶるちゃん
ぶるちゃんです。美味しいものを食べたりお酒を飲んだりするのが大好きなのでグルメ情報を提供していくぞ!

ど~も!

ダイエット期間中のぶるちゃんだ!

さて、低糖質だけではなく、低脂質でも痩せられることを自分の体で何度か証明しているため、時折YouTuber達の低脂質減量飯を参考にしているど!

一番実践したのはマッスルグリルさんかな。

本当に痩せた!17㎏痩せたからね。

そういう関係で料理が美味そうな減量飯動画を出している人をチェックしているのだ!

その中でも料理に長けていそうなのは、シャイニー薊さんやダレウマさんぽいな~ということで、今回はダレウマさんがやっていた炊き込みご飯を作っていこう。

sponsored link

タイトルの料理を作っていくが、味付けが昨日の親子丼と似てるので、同じ様なレシピのトマトリゾットっぽいのをやればよかったかな。

材料

  • 皮なし鶏もも肉(または皮なし鶏胸肉)…今回は300g
  • ブロッコリー…小房1個
  • 舞茸(あれば)…小1個
  • しめじ(あれば)…1/2房(入らなかった)
  • めんつゆ…大さじ2杯
  • 塩昆布…10g
  • 生姜チューブ…少々(今回はちゃんとすっている)
  • 塩…少々(キノコにかけて浸透圧で水分出させる用)
  • 米…2合

作り方

1.カット

あえて『作っていきマッチョ』とかは言わない。

もも肉やブロッコリーは、動画では(むね肉を)丸ごと入れていたが、キノコ類も丸ごと入れると釜の中が混雑しそうで怖いので、全てカットして釜に入れる。

ブロッコリーはボールに水を張ってそこに突っ込み洗い、切る。
芯の部分も周りを削っていく。
(以下の瑞判事の写真参考)

2.炊飯準備

米2合を研ぎ、めんつゆ(大さじ2杯)、塩昆布(10g)、すりおろし生姜を先に入れ、その後、水を1.5合くらいのところまで入れる(※)
(※)ブロッコリーからも水分が出るため1.5合までしか水はいれないらしい。
また、動画ではきのこは入ってなかったので、きのこの水分を考慮してもっと水を減らすべきかもだが、1.5合のラインまでで試す。

水を入れたら、全体がなじむようにかき混ぜておこう。

3.炊飯準備直前

丁寧に並べる。

そして炊飯!

4.炊き上がり

イージーだ。

5.混ぜる

炊きあがったらブロッコリーや鶏肉を潰すように混ぜていく。

一人暮らし開始時から使用している、20年位使用しているいつ壊れてもおかしくないドン・キホーテの炊飯器でも、しっかり炊けたど!

あんなに入れたのに割と大丈夫なもんだね。

盛り付け~実食まで

痩せ炊き込みご飯


おお~!定食風の写真の炊き込みご飯には、映えのためにネギを勝手に散らしたのだが良い感じだ!

早速シバいていこう。

食べた感想

美味い!

炊き加減も上々。

野菜の水分が多いかなと思ったけど、ちょい固めくらいだね。

しかし物凄い量!

味変を色々と試したものの、完食はできず一部冷凍へ。

家飯の特権だ。

まとめ

少々水の量を間違えて、やり直したりしていたから、味がかなり淡かったが、コンセプトはしっかり伝わってくるレシピだった。

ぶるちゃんは16時間プチ断食ダイエットをして、この量を一食で食べようと思ったのだが、大食いのぶるちゃんでも余らせたので冷凍したほど。

こんなことは中々ないな!

美味しくたんぱく質も摂れるし、低脂質で量も物凄く、お腹も満足。

そして減量できる大変秀逸なレシピだったので、君もクッキングをしてみてはいかがか!

この記事を書いている人 - WRITER -
ぶるちゃん
ぶるちゃんです。美味しいものを食べたりお酒を飲んだりするのが大好きなのでグルメ情報を提供していくぞ!

Copyright© ぶるちゃんグルメ , 2025 All Rights Reserved.