牛すじの下処理&スジトマトライス【クッキング】圧力鍋なしでも柔らか!下ごしらえさえ極めればアレンジ無限!
2025/04/12

ど~も!
すじ大好きのぶるちゃんだ!
さて、近所の肉が美味い個人スーパーの裏メニューで牛すじを買えるので、国産の牛筋を買ってきたど!
下処理しておけばいかようにもなるので、今回は主に下処理系の記事だ!
柔らかくするまでの材料
- 牛すじ…今回1.4kg
- 根菜類…適当(葱の青いところと生姜くらいはあった方が良い)
- ブーケガルニ…あれば
- 水…つかるくらい
- 炊飯器…今回五合炊き
柔らかくするまでの作り方
下ゆで
①根菜類を鍋に入れて煮る
②沸騰したら牛すじを入れる(カットする前のもの)
③灰汁がどんどん出てくる
④灰汁をこまめにとって捨てる
下ゆで後
⑤40分したら牛すじのみ取り出す
⑥デカイすじがあるので一口より少し大きくカットする
⑦ブーケガルニと炊飯器へ
⑧3回位炊飯を繰り返すとホロホロトロトロになる
よりヘルシーに食べたいなら
⑨鍋に移し、一晩冷蔵庫へ入れると表面に脂が固まる
⑩スプーンで脂を救う
⑪結構あるのでまめにとる
⑫脂質が抑えられたトロトロ牛すじの完成!
イージーではないがやる価値がある料理だ!
アレンジ
下処理完了後の牛すじは必要な分だけ取り、色々なアレンジが可能。
- 水とカレー粉でカレー(野菜は足すと良い)
- 醤油・酒・みりんと水で和風すじ煮
- 今回はトマト、ワイン、バター&塩とかマッシュルームを加えてトマト煮込みへ(以下写真)
スジトマトライス完成
激ウマン~!
本当はここにハインツのデミグラスソースを少しだけ入れるとハッシュドビーフみたいな味わいになるんだけど、脂質を意識して今回はなしとした。
sponsored link
ワインもすすむ味わいだ…!
そして何よりトロトロの牛筋が激ウマ!
まとめ
圧力鍋がなくても、いつ捨てても良い炊飯器があるとかた~い牛すじもトロトロになるど!
一番ブリンブリンの筋の部分もスッと噛み切れる。
基本保温だけでもいけるかもしれないが、気づいたら炊飯…って感じでやってみてくれよな!