お多幸本店【日本橋駅】創業1923年の歴史ある名店!昔から変わらぬ伝統の関東風おでんと絶品とうめしを堪能!

ど~も!
寒い季節もそろそろ終わるな~。
とか思っていたところ、まだ寒い内におでんでも食べたくなり、この日はおでんの老舗お多幸(おたこう)さんへ訪問!
外観
外観は新しいが、創業は大正12年(1923年)に銀座で創業し、平成14年に日本橋に移転してきたそうな!
行くと2名の待ちがいたので、お店に名前を伝えてぶるちゃんも待つことに…。
その後もぶるちゃんの後ろに並ぶ人が続出!参考までに17時50分くらいだったと思う。
タイミング良かったのかな?
そんなに時間がかからないで入店できたど!
メニュー(※一部)
メニューは多いので一部掲載せず。
主要なメニューは載せているはずだ。
ランチメニューもあり、名物のとうめし定食はこの界隈で働く人でなくとも食べたことがあるだろう。
sponsored link
とりあえず色々と注文して待機している間に卓上調味料をチェックだ!
卓上調味料
おお~!
辛子がミニパックのヤツだね!
色々とうるさい昨今、むしろこういうやつの方が安心できるかも。
着徳利~完食まで※以下税込価格
ビールでも良かったが、とりあえずお店の雰囲気に合わせてポン酒。
地酒も良いけど、こういうので良いんだよ、という気分だった。
普通にゆっくり飲めていいね!
注文したのは「いいだこ(580円)」、「しらたき(330円)」、「大根(330円)」、「はんぺん(380円)」。
甘辛いが甘すぎないツユに貫禄を感じる!美味しいね!
特にいいだこは名物的なおでんだった気もしたから頼んだんだけど、肉厚ながら柔らかく、美味しかったね。
個人的にはしらたきが美しくて美味かったよ。
全体の価格帯から想像していた通りの鮪の赤身!
だが、ピカピカな綺麗な赤身だ。
食べてみると普通にウマン!
店名は言わないが、最近牛の肺みたいなフワフワした赤身食べさせられたから、鮪の赤身は警戒してたけど、普通に美味しくてほっとしたよ。
うん、普通のかにみそ!
これが菊正宗の良いアテになるんだよなぁ。
sponsored link
このあたりから名物のとうめしを頼んだので、そのお供にと頼んだしじみ汁!
しじみは小粒で、身は砂を少し噛んでたけど、出汁用だろうなと思いつつけっこう食べちゃったね。
じんわりしじみの出汁が効いていて美味かったよ。
これが名物のとうめし!
ちなみに七味は自分でかけていて、デフォルトではかかっていないので誤解なきように。
美味そう過ぎる!食べていこう。
ウマン~!これ好き!
しっかりと出汁が染みているトロっとした豆腐と、出汁で炊いているためか少しかためのご飯が相まって美味いね!
豆腐って意外と脂質が高いから妙な満足感があるんだよね。
完飲完食して退店!
お会計は4,910円!
老舗にして安心価格だ。
まとめ
基本的には名物のとうめしは勿論、やはり関東風のおでん類を注文していただきたい。
やはりその辺のおでんとは一線を画すね。
基本的に夜は飲んでない人はいないと思うので、とうめしだけ食べたい人は、とうめし定食を食べにランチに訪れるのが良いだろう。
老舗だが気取らない優しい接客で、とても気持ち良く食事が出来るお店なので、ぜひ一度~。
お店情報
住所:東京都中央区日本橋2-2-3 お多幸ビル
月~金→
16:30~22:30(L.O.料理21:30)
土曜日・祝日→
16:00 – 22:00(L.O.21:00)
日曜定休
※年末年始やGW、お盆は休み。他変更があるかもなので予約して行くことをおススメする。