麺匠 釜善【淡路町駅・神田駅】驚きのコシと出汁の深み!一度食べたら忘れられない讃岐×博多の極上のうどん体験!

ど~も!
今回はまた一押しのお店だね。端的に行こう。
凄いうどん屋さんを発見したので紹介だ~!
外観
『麺匠 釜善(かまよし)』さんというお店だ!
場所はお店情報を参考にして欲しいが、神田にチャリンコを停めて歩いていっても割と直ぐに着いたど!
メニュー(※一部)
これは外にあったメニューで、実際は中の食券機で買うようだ。
ただ、今回はなぜか店員さんが食券機購入を手伝ってくれて助かったど!
sponsored link
ぶるちゃんは『ぶっかけうどん中盛り(750円)』と『大えび天(350円)』、『生卵(150円)』をチョイス!
後述するが、美味しかったし、恐らく中盛り以降は特盛りでも同じ値段なので、特盛りにすれば良かった。
トッピングは盛ってしまって良いかを問われたので、OKを出して待っている間はセルフの水を汲み、卓上調味料をチェック!
卓上調味料
天かすは(カウンターは)棚の上に置いてあるが、卓上調味料の辛味が凄く豊富で面白いね。
後で全種類試してみようかな。
着丼~完食まで
おお~!メチャクチャ綺麗なビジュアルだね!
ウマソーヤトムソーヤ!
天婦羅も良さそう!
早速シバいていこう。
メチャクチャ旨い!
歯応えがけっこうあるけど、かたいとかじゃなくて本物のコシだね。
あとなんていえば良いのか、小麦粉と水がしっかりなじんでいる感じがする。
しっとりしているというのか、メチャクチャ美味しい。
最近食べたうどんの中でダントツだ。
つゆも上品なのにしっかりしているね。
出汁はもちろん、塩味もバチっと効いていて、後ほど試しに卓上のピンク岩塩みたいのをかけてみたけど、別にいらないほど味がキマってたね。
なんでもアゴ(とびうお)、かつお、昆布などでとっているのだとか。
うどんがすすんでしまうど!
そもそもうどんの場合はごぼ天とかかしわ天が主流な気もするが、蕎麦の時の習慣で海老天にしちゃうんだよな。
中は少々水分をまとったしっとり気味だったが、外側の食感はこれぞ天婦羅!という揚げ加減で良かった!
350円ならお値段以上の海老天!臭みもなく美味しい。
油の香りも良かったね。
落ちた衣も出汁を吸った天かすの代わりになって美味しかったな。
メニューを見る限り、どちらかというとこのお店は生卵よりも温玉を推奨している気がするが、生卵が好きなんだよな。
生卵も絡むとマイルドになって良い!
そして辛い調味料も一つ一つ味が違うので面白いし、食欲がブーストされる!
sponsored link
一気に完食してブログ掲載の許可をいただき退店だ。
まとめ
うどんがかたいんじゃなくてコシがあるんだよね。
それに太さも太いけど、他店と比べて食べ易かったな。
かなり研究しているんじゃないかと思う。
店主さんが福岡出身で、讃岐と博多を併せ持つ一杯らしいのだが、コシのある讃岐系のうどんを福岡系の優しい出汁で食べさせてくれるのが特徴だそう。
レベルの高いうどん屋さんなので、うどん好きは必ず伺うべし!
こういう記事を書いていると食べ歩きをしないといけないが、その内必ず再訪したいと思う。
お店情報
住所:東京都千代田区神田司町2-14-15 高梨ビル 1F
- 月~金→
11:00 – 15:00(L.O.14:45)
17:30 – 20:20(L.O.20:00) - 土曜日(※)→
11:00 – 15:00(L.O.14:45) - 日・祝日定休
※土曜はやっていない日があるので注意!
※また、当たり前だが麺完売次第終了となるそうな
※お休みが変更になる場合がないとは限らないので注意!