褐色の食通

本所 砂場【本所吾妻橋駅】創業1959年!コシのある細くて平打ちの絶品蕎麦と、大きな海老天が魅力の老舗蕎麦屋!

 
この記事を書いている人 - WRITER -
ぶるちゃん
ぶるちゃんです。美味しいものを食べたりお酒を飲んだりするのが大好きなのでグルメ情報を提供していくぞ!

ど~も!

今回は江戸前の三大蕎麦というか江戸蕎麦御三家とか言われている系統のお蕎麦屋さんだ!

まぁ普段蕎麦食べる時に参考程度にして意識はしてないけど、美味しければ問題ないものの、早速レビューしていくど。

江戸蕎麦御三家について

ざっくり書くが、江戸蕎麦御三家と言われているのは、簡単に言うと東京発祥の「藪(やぶ)」系、長野発祥の「更科」系、そして大阪発祥と言われている「砂場」系という三つの系統があるのだ!

それぞれ発祥は違えど、江戸で栄えてきて今にいたるそうな…!
(間違えてたらすみましぇん)

今回のお店は砂場系。

特徴は甘く濃いめのつゆと、しなやかな二八蕎麦とのこと。

ぶるちゃんが知ってる代表的なお店は室町砂場だが、ここ本所の砂場さんも期待が高まるな!

外観

綺麗だが貫禄のある外観!

たまにこの辺は通るのだが、行列が出来ている時もある。

本所砂場の創業は昭和34年(1959年)!

2025年現在、実に66年営業している老舗だ。

内観

混雑時を避けて来店したので、たまたま視界に人がいなかったから珍しく内観を撮ったのだが、内観は綺麗だね~。

そしてセンスが良い。

やはり綺麗だとテンションがあがるよ。

メニュー



メニューは豊富!

夜は飲めそうな雰囲気があったけど、これはランチ時のメニューかな?

せっかくなので、お得な1200円ランチの中の『もりそば海老天セット(1,200円)』をチョイス!

無論有料でも恒例の大盛りにしていたが、なんとランチ時サービスなのか『そば大盛 無料』なので大盛りに!

sponsored link

ちなみに卓上調味料は七味があったど。

着蕎麦~完食まで

もりそば海老天セット


おおお~!綺麗な蕎麦だ!

無料の大盛りなのに、けっこう盛ってくれているのも嬉しい。

海老天もかなりの大きさ…!

我慢できん…!早速蕎麦から食してみる。

蕎麦

旨い!

この蕎麦最高にいいね!

凄く細い蕎麦なのに、平打ちになっていてコシもしっかりあるよ。

喉越しも最高にいいね。

つゆ

これも美味いね!

砂場系のつゆは甘くて濃いめの味わいが特徴らしい(Web調べ)のだが、甘さは感じるが甘ったるさはなく、無論出汁も感じるが、塩味(えんみ)もしょっぱすぎず、淡すぎず絶妙!

最近食べた蕎麦の中で一番美味いと思う。

天婦羅

潔く海老天一本!

主に蕎麦は天ざる、天もり、天せいろを頼むのだが、はっきり言って海老天があれば満足できる…!

そして大振りのブリンブリンの海老なのも最高に嬉しい。

味変

七味をかけて食べる!

美味しいが不思議だ。

普段は七味かけると食欲も増進されて更に蕎麦がすすむのだが、ここのお蕎麦はクリアな味というか、綺麗な味わいなので、余計なものは何もかけずそのままの蕎麦の方が好きかも。

sponsored link

蕎麦湯

蕎麦湯はドロドロ系ではなくサラッと系だが、つゆと合わさると完飲してしまった。

落ち着くね~。

大満足して退店!

まとめ

この満足度で1,200円は安い。

たまに見かける行列も、長くお店が続いているのも納得の味。

どちらかというと最寄りは蔵前駅とか大江戸線両国からの方が近いかなと思ったが、本所吾妻橋かな。

割と歩くほうだとは思うが、特徴もあり、美味しい蕎麦なのでオススメのお蕎麦屋さんなので食べてみて欲しい。

ご馳走様でした!

お店情報

場所


住所:東京都墨田区本所1-31-8

営業時間
  • 月~金→
    11:30~14:00
    18:00~22:00(L.O.21:30)
  • 日・祝日→
    11:30~15:00
    17:00~21:00(L.O.20:30)
  • 土曜定休
    ※変更になる場合もあるので、確認してから行くべし!
この記事を書いている人 - WRITER -
ぶるちゃん
ぶるちゃんです。美味しいものを食べたりお酒を飲んだりするのが大好きなのでグルメ情報を提供していくぞ!

Copyright© ぶるちゃんグルメ , 2025 All Rights Reserved.