更科丸屋【東日本橋駅】地元で愛され30年!白くてかための蕎麦とキリッとしたつゆが光るお蕎麦屋さん。

ど~も!
本当は一回ダイエット記事を書いたから、もう一回くらいダイエットレシピを書きたかったが置いておこう。
さて、以前に砂場系の総本家にお邪魔したので、今度は更科系でも攻めようかと訪れたのは東日本橋にあるこちらのお店。
外観
更科丸屋さんだ!
勝手に芝大門にある更科布屋さんと関係があるのかと思ってたんだけど、今調べたら直接的な関係はないらしい。
でも事前の予習で鴨せいろの大盛りの盛りが凄かったので気になって訪問だ!
メニュー(ごく一部)
メニューは壁に貼ってある系!
味のある内観であがるね~。
なんでもこの地で既に30年以上営まれているらしい。凄いね~!
sponsored link
卓上調味料
卓上にはふりかけがある!
どうやら白米もあるようだ。
着丼蕎麦~完食まで
おお~!うずらの卵がついているのは珍しい。
全然更科系じゃなかったけど、直近では麺打処いいじまさんとかうずらの卵ついてたね。
器が違うからかな?
予習していった時に写真で見た鴨せいろの大盛りは凄い盛りだったけど、割とサクッと食せそうな盛り!
(Webで見てみてね)
でも多分量は一緒なのかな?
ウマソーヤトムソーヤ!
極細ではないけど、細くて白い綺麗な蕎麦!
蕎麦はムチッと系ではなく、プツッと噛み切れるけど、固めの食感の珍しいタイプ!
噛み応えがあってツルツルと入ってくるね!
つゆはキリッと辛めで美味しい!
更科系は繊細な喉ごしを楽しむために淡く甘めのつゆがあったりするらしいのだが、
sponsored link
天婦羅はよく揚げのカリッと食感!
個人的にはサクッとしているやつが好きだが、最近僅かだけ火が入っていない天婦羅食べたから、このくらい揚げてくれていると安心感がある。
海老を切ってくれているのもあまり他店では見ないタイプだけど、食べやすい。
卓上はふりかけがあったけど、流石に使わず!
ドロドロ系じゃないけど白めの蕎麦湯!
ツユの相性も良く全て飲み干し、お会計をして退店!
まとめ
もうこのあたりでは30年以上営業されているという地元に愛されている町蕎麦のお店で、常連さんも何人かいらっしゃったよ。
味のあるお蕎麦屋さんで、つゆが好みだった。
このあたりは味のあるお店が多いね。
老舗鴨すき鍋やさんもあるからまた来ようかな。
ご馳走様でした!
お店情報
住所:東京都中央区東日本橋2-12-2
- 月~金→
11:30~15:00
17:30~20:30 - 土曜日→
11:30~14:00 - 日曜・祝日定休
※変更になる場合があるかもなので注意!